アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
槇 文彦 - 建築空間と物質性について
慶応義塾日吉図書館 階段室/臨海スポーツセンター
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

建築空間と物質性について

槇 文彦FUMIHIKO MAKI


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
慶応義塾日吉図書館 階段室/臨海スポーツセンター
慶応義塾日吉図書館 階段室
慶応義塾日吉図書館 階段室
『慶応義塾日吉図書館』

*これは、先年日吉につくりました『慶応義塾日吉図書館』の中の階段室です。私は非常に階投に興味を持っています。階段は上と下との空間をつなげていく媒体であり、形態的にも干変万化の可能性を持っております。ですから、先ほどもダイカーの建物と比較して京都の近代美術館の手すりのお話をしましたが、ここでは階段室により中世的な雰囲気を与えたいので手すりには素朴にコンクリートを使い、同時に手すりの変わっていくところはコーナーの頭が尖ったかたちにしてあり、中世的なイメージを増幅させようとしています。岩崎美術館とはまた違ったコンクリートの持っている物質性を何とか発掘できないかという試みがありました。上から天空光がちょっと入ってきて、それなりのひとつのステートメントを持っているわけです。

アアルトを見てもコルビュジエを見ても、ディテールに関してはかなり初期に完成しています。コルビュジエの階段などはどちらかというと、皆さんもご存じのように平板、の鉄にペンキを塗って、きわめて素朴なものが多いのですが、私はどちらかというと想定した場面に応じて材料を選び、形態を選び、そこからまた情景を組み立てていこうというアプローチをしています。したがって、その都度違った形態、ディテールを持った階段室がつくられていきます。

大阪府臨海スポーツセンター
大阪府臨海スポーツセンター
『臨海スポーツセンター』

*大阪の泉北にあります『臨海スポーツセンター』で使ったコールテン鋼です。コールテン鋼は、皆さんもご承知のように非常に耐候性のある物質です。付近は潮風が強く、また周縁の工場からさまざまな排出物により空気汚染が進んでいます。これに対していちばん強い材料ということで、コールテン鋼を使ってみました。コールテン鋼を使うということは単にそれなりの材料の使い方だけでなしに、空間のあり方までも決まってくる場合が多いですね。コールテン鋼は非常に性格の強い材料で、建築家の個性を凌駕するところがあることに注意しなければならないのではないでしょうか。打放しコンクリートは、かなり使う建築家によって異なったニュアンスを発現し得る可能性を秘めて}いますが、たとえば、特にコールテン鋼は、どちらかといいますと、だれが使っても同じように材料そのものの優越性が出てくる材料のひとつだと思います。といいますのは、ドイツとかいろいろなところで、私はコールテン鋼の建物を見たのですが、だれがやったのも、コールテン鋼の方が強く出ちゃうんですね。したがってコールテン鋼と取り組むときには、そうした特性に注意して使わなければならないと思います。

慶応義塾日吉図書館 1985
慶応義塾日吉図書館 1985
«前のページへ最初のページへ次のページへ»