アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
山本 理顕 - 生活・空間・環境
空間(建築)は身体感覚強制装置である
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

生活・空間・環境

山本 理顕RIKEN YAMAMOTO


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
空間(建築)は身体感覚強制装置である

そういう意味で、空間は身体感覚を共有するための培養器だといえます。ですから、ある建築をつくったとたんに、ある身体感覚を強制してしまうということもできます。

つまり、空間はその身体感覚に対する教育装置になっているわけです。ここではこう振舞いなさい、ということを教育する。ですから、すべての建築は教育装置といえます。

たとえば、皆さんは雛段状に座ってこちらを向いていて、私だけが反対を向いています。こういう空間のつくられ方が「一方的に聞きなさい」という作法の強制装置になっているといういい方だってでさます。
教室もこれと同じかたちになっています。小学校から私たちは学校という教育装置の中で自分の身体感覚をつくりあげられてきているわけです。

私たちが建築に関わる者だとしたら、そういう教育装置、人間の身体感覚に関わるような教育装置をつくっているという自覚がやはり必要なのだと思います。そのときに、空間を単にオブジェのように考えたり、アートワークのように考えるのは、まったくナンセンスだと思います。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»