アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合
以前、僕の建築のつくり方は、まず内部の構成を考え、それをどうやって建築にしていくかを考え、その結果として外観が決まるというものでした。1997年に竣工した「潟博物館」も外観のことは考えないで、中の蝶旋状形のギャラリーの組み立て方を考えて、外の形は自動的に決まっていきました。外装にガラスを用いているので、特に夜景は外観というよりは構成そのものです。そうやってつくるやり方は僕にとってしっくりといくものですが、もし中の構成について提案できないプロジェクトであったら、いったい何ができるだろうという疑問も常に感じていました。
昔もそうだったのかもしれませんが、今は建物なり何かをデザインするとき、デザイナーがすべての領域をコントロールすることはできません。敷地の外側に対して、こうなったらいいなと思っても、それがデザインできるのは安藤忠雄さんぐらいです(笑)。たとえばオフィス。僕はまだオフィスを設計したことはないんですが、クライアントからオフィスの平面のつくり方について要望が強くあって中の構成を考える余地がなくなったとき、たぶん外観だけをつくることになります。そんな場合に建築として何ができるかということです。 建築をつくる場合、どうしても建築家の固有性は出てきてしまいます。しかし、それだけではなく、地域の固有性とどう関わりあうか、どう貢献できるかを、私は問われるのだと思います。
H、S、O、Z、B、L、C、i、馬見原橋、遊水館、潟博物館、御杖小学校、 雪国生活、研究所、 御杖小学校、雪のまちみらい館、LOUIS VUITTON NAGOYA、 LOUIS VUITTON GIZNA、ルイ・ヴィトン表参道ビル、U bis、ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店、MITSUBISHI MOTORS、MOTOR SHOW、LOUIS VUITTON 1 EAST 57TH