アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
隈 研吾 - デジタル・ガーデニング
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

デジタル・ガーデニング

隈 研吾KENGO KUMA


デジタル・ガーデニング-隈 研吾

若手建築家として常に注目を集めてきた隈氏。建築を消すにはどうしたらいいかということを、「デジタル・ガーデニング」という考え方で、隈氏の作品を取り上げながら解説する。


私もカオスに一時期非常に引かれていたことがありました。「M2」では、どうやったらカオスがつくれるかを真剣に考えました。ローマから現代までのいろいろな歴史的様式をかき集めてきて、それをシャッフルして並べます。ある秩序に基づいて並べるのではなく、ランダムにシャッフルして並べます。なおかつモノが本来持っている大きさを、突然拡大したり縮小したりして、スケール上のシャッフリングもする。そういうことを積み重ねていくうえで、かなり本物のカオスに近いカオスがつくれるのではないかと思ってつくったのが、「M2」です。しかし、カオスで建築が都市に消えるかというと、やはり建築は消え切れません。人間がつくったカオスは、完全に都市の中に消去することはできないのではないかと私は強く感じました。それはあらゆるカオスの宿命で、建築だけではなく、文学でも音楽でもなんでも、人為的なカオスは、周辺のカオスの中には完全に消え切れない。なぜなら、そこに主体の意志が侵入してくるので、主体の意志を消去することはできないということです。

Profile
略歴
1954
横浜市生まれ
1977
東京大学工学部建築学科卒業
1979
東京大学大学院修士課程修了
1985
コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員
1987
空間研究所設立
1990
隈研吾建築都市設計事務所設立
受賞
1994
通産省選定グッドデザイン賞
 
JCDデザイン賞
1997
新いなかデザイン賞大賞
アメリカ建築家協会ベネディクタス賞
日本建築学会賞作品賞
作品

「梼原町地域交流施設」「亀老山展望台」「ヴェニス・ビエンナーレ'95日本館会場構成」「水/ガラス」「森舞台」「ミラノ・トリエンナーレ'96日本館アクティングコミッショナー」ほか

«前のページへ最初のページへ次のページへ»