アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
長谷川 逸子 - コミュニケーションが開く建築シーン
異質なものをインクルードする「幕」
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

コミュニケーションが開く建築シーン

長谷川 逸子ITSUKO HASEGAWA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
異質なものをインクルードする「幕」
山梨フルーツ・ミュージアム
山梨フルーツ・ミュージアム

山梨県はフルーツパークを丘陵地のブドウ畑に計画してきて、急にその中に施設をつくろうということになり、関係者の方々が「湘南文化センター」がお好きだということで、私に特命で仕事を下さったのです。

この建物のイメージですが、種子が飛来してこの場所にその生命を宿す、場所によって違うブドウができるというそうした多様さを建築に表現できないかと思いました。種子が飛来する様子やくだもののかたちなど、豊かさに結び付くものがありますので、そのかたちがグラスハウスにならないかとスタートしました。

大きな木に緑やくだものがゆったりと付いて垂れそうな感じのもの、種子が地面に舞い落ちてこれからそこに根付くという感じのもの、そして生まれてきたくだもののかたちなどを最初のイメージでつくりました。私たちはイメージをつくりながら、活動のプログラムを起こし、運営の提案をするなど、ソフトづくりを平行させました

山梨フルーツ・ミュージアム

地上に、ドームをつくりたいと四つぐらいのドームにした案もありましたが、どういう展示ができるかまだわからない時点で、なるべくボソッとしたホワイトボックスを残しておこうということになり、斜面に非常にシンプルな箱を埋めることにしました。

「くだもの広場」と「トロピカル温室」は地下の「くだもの館」(地下展示室)を通じて一連になっていて、ワークショップのための工房は離れています。斜面を利用し、一部を埋め込んだり、斜面を取り込みながら埋めていく手法で床をデザインしました。このモデルを決めていくために、まずCGで描き、次にプラ棒で模型をつくりました。ロンドンのRIBAでCGを使って講演をした際、オーヴ・アラップからいっしょに構造を解析したいとメッセージがあり、ロンドンのオーヴ・アラップに模型を見てもらい構造を解いていただきました。歪み、変形するものの力学を、合理的で明解なるものとして解いていくことに協力してもらいたいと考えて、構造を依頼したわけです。鋼管の単層の格子構造という、明解なものになっています。

「くだもの広場」は放射状のアーチ構造になっています。中はガラスでおおわれたオープンな広場です。こどもたちが水遊びをしたり、遊戯をしたり、触って音をつくって作曲したりなどいろいろ遊べるようになっています。ビュッフェもあります。音楽会などができる野外ステージをおもわせるステージと階段状の客席があるインドアガーデンです。

センサーでブラインドが一時間に一度、太陽熱に合わせて動きます。ゲーム的にからくり時計の役割もしていますが、大事なことは、エアコンディションをしていないので、空気を煙突状に上に抜くかたちで、できるだけ上手に日よけとして使っていることです。

山梨フルーツ・ミュージアム

複数のドームがいろいろな関係をもって見えるよう配置するのに非常に苦心しました。種子と木とくだもののイメージのそれぞれの建物を重ね、一群の施設としてフルーツの生命力みたいなものを表現したいと思いました。ひとつではどうも成り立たず、その重なり具合を非常に意識しています。

「葉っぱの家」と呼んでいる作業所兼休憩所もつくりました。まさに葉っぱをひろったり、種子を蒔いたりしてメンテナンスをする空間です。住宅のような規模ですが快適な作業所です。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»