アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
妹島和世+西澤立衛 - 近作について
大田区のアパート+オーナー住宅
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2004 東西アスファルト事業協同組合講演会

近作について

妹島和世+西澤立衛K.SEJIMA + R.NISHIZAWA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
大田区のアパート+オーナー住宅
CGパース
CGパース

西澤これは大田区に建つ予定の集合住宅とオーナー住宅が一緒になったプロジェクトです。現在は工事中です。周辺は中層、といってもはとんどが木造二階建てのかわいらしい建物が、比較的秩序立って並んでいる、たいへん大田区らしいところです。

求められたのは賃貸用のアパートとオーナーのための住宅です。それぞれの賃貸用アパートは25平方メートルくらいの小さいものから、もう少し大きい家族用のものまでさまざまです。オーナー住宅+賃貸アパートというプログラム構成は、普通であれば一、二階が賃貸で、最上階にオーナーが住むというような構成で応えるのが一番自然なプログラムです。ただ、このプロジェクトでそれをするとボリュームがまわりに対して大きくなりすぎると感じたので、各住宅を分散して一軒一軒の賃貸住宅にして庭をつけるのがよいのではないかと考えました。ひとつひとつのボリュームが巨大化しないようにして、かつボリュームとボリュームとはくっつけずにちょっと隙間をあけました。この街区は、建物と建物の間に隙間があります。路地があったり、裏庭があったり、室外磯置き場があったりと、建物と隙間とが反復していくような独特な日本らしい都市空間です。ここの敷地にもこういった隙間を積極的に採り入れられないだろうかということも考えました。

配置
配置

最終的に、正方形に近いプロポーションのものや、天井高の高いガランとした大きなワンルームのタイプ、また、ある住宅は地下にお風呂、一階がダイニングで、四方に庭をもっていて、二階はベッドルームという、三階建てのタイプなど、いろいろなタイプをつくりました。ただ、三階建てといっても延床は25〜30平方メートルですから、各フロアの面積はきわめて小さくなります。そのほかに平屋のタイプ、地上一階地下一階というタイプがあります。

敷地は角地なので二面は道路です。ですから残りの二面は隣地に接しているのですが、そこに幅60センチのアスファルトを敷いてプライベートのような公共空間のような路地空間をつくります。民法上50センチメートルは必ずセットバックをしなければならないわけですから、それをもう少し広くして敷地に対して四面どこからでもアプローチできる、そういう状況をつくりました。知らない人は入りづらいような、でも開放された空間をつくることによって四面すべてが路地とも思えるように敷地の状況を変えたのです。その、ここに住んでいる人だけが使うきわめてプライベートな道に対しては、思い切って開く住宅を提案しています。

敷地のいちばん奥のすごく暗いところに裏庭をもつ住戸であるとか、ひとりかふたり用のテーブルがあるだけだけれど異様に天井が高いキッチンのある住戸とか、書斎を地下に設けドライエリアやトップライトから光を得ているような、明るかったり、暗かったり、それぞれに魅力のある住戸をつくろうとしています。住戸と住戸の隙間には木を植えて、お互いの関係は見えないようにしました。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»