アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
西澤立衛 - 自作について
船橋アパートメント
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2005 東西アスファルト事業協同組合講演会

自作について

西澤立衛RYUEI NISHIZAWA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
船橋アパートメント
船橋アパートメント南側外観
船橋アパートメント南側外観
浴室
浴室

2004年に設計した賃貸アパートで、場所は千葉県船橋市です。各住戸は25平方メートルから30平方メートルぐらいの床面積で、ミニキッチンとユニットバスが付いている、いわゆるワンルームマンションです。

ワンルームマンションはキッチンやユニットバスを最小限の大きさにして居室部分を大きくするのが通常ですが、実際にはそれほど大きくはなりません。また、居室はベッドや洋服などが密集するような感じになり、ユニットバスも狭くて窓がなく、できれば長居したくない空間になっています。キッチンにしても楽しく調理ができるということからはほど遠い、とりあえずあればよいというだけのものになっている感じです。

船橋アパートメント 平面図
船橋アパートメント 平面図

そこで僕は、スリールームという提案をしました。スリールームはお風呂と、ベッド回りと、キッチン回りの三部屋を同じ大きさにするというものです。お風呂とミニキッチンを大きくしてベッドの部屋を極小にする、とも言えます。僕らの持ち物というのは大きく分けて、キッチン回りのもの、お風呂回りのもの、ベッド回りのものの三つに大別できるのではないかと考えました。キッチン回りのものはケチャップ・食器・残飯・生ゴミ・爪楊枝・スプーンなど。お風呂回りのものは歯ブラシ・洗濯機。ベッド回りのものは洋服・マンガ・テレビといったものです。それらをその三部屋に分配していくのがよいのではないかという提案です。ただこれは原則に過ぎないので、テレビをどこに置くかなどはその人次第です。

敷地の南側には大きな建物があるので、片廊下型ではなく階段室型にして、開口部も南側のみならず東西南北それぞれに設けると共に、トップライトも設けました。北側片廊下にすると同じ平面が並ぶハーモニカ型になってしまうので、階段室型にすることによっていろいろな大きさや形の平面をつくりたいと考えました。

ランダムに線を縦横に引いて、細い部屋、大きい部屋をつくることで、いろいろな3部屋が得られるというアイディアです。お風呂はお風呂にしては大きいというものになります。ただ機能を超えて大きい部屋をつくることで、そこに棚や植物を置いたりする人が現れるのではないかと期待しました。

2階10Kから居間方向を見る
2階10Kから居間方向を見る
田の字型プランの4ルームタイプの部屋
田の字型プランの4ルームタイプの部屋

音の問題でコンクリート壁式構造を求められました。壁式構造は暗くなりがちなので、ここでも窓を大きく取ることを考えました。天井高を可能な限り高く取って、狭いながらもうっとうしくなく伸びやかな空間にしたい、と考えました。

三部屋を原則にしていますが、四部屋タイプもあります。それはワンルームマンションに対応するのではなく、1DKに対応するような規模の住戸です。その場合に追加した一部屋はテレビ室としました。続き間のように二室になっているベッドの部屋は、隣家の浴室が隣り合っている関係で、一方はベッドの幅だけの細長い部屋になっていますが、もう一方は大きい部屋になっています。

孔を大きく開けることは前提ですが、開け方をいろいろ考えています。ドアであってもドア的なプロポーションではなく、構造的に許される限り幅が大きい孔にしています。通り抜けるわけですが、敷居をつくって空中に持ち上げて窓に近い孔にしているようなところもあります。出入りが激しいテレビ室とキッチンの間のドアは床と付けていますが、ベッドの部屋のドアは浮いていた方が離れた感じが出るのではないかと考えました。コンクリートで仕切っていても、なるべく大きな孔をあちこちに開けています。孔は光の問題もあって、ガラス張りにする場合と不透明なドアを入れる場合と何も入れない場合と、いろいろバリエーションを考えました。階段室に面する部屋がお風呂だったりキッチンだったりざまざまなので、室内の家具の高さに合わせて窓台の高さを決めていて、自然にバラバラ感のある立面ができました。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»