アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合
広島市西消防署は、2000年に竣工した建物です。
コンペの時にわれわれが提案したことは、もっと開放的な消防署をつくったらどうでしょうか、ということです。消防署の人たち二十四時間働いています。しかし、中で何をやっているか、外からはわかりません。しかし、そうではなく、明るく開放的な消防署をつくれば、周辺に対しても安心感を与えるし、消防に関する啓蒙活動になると考えたのです。消防署というのは、普段、防災に関する啓蒙活動しています。そのことが外観に現れるような建物になればいいなと思いました。実際、非常に明るくて、パチンコ屋と間違われたこともあったようです。
一階は、消防自動車などの出入りがありますので、なかなか柱が建てられず、構造に苦労しました。そこで二階部分に人工地盤を設け、その上にもう一度建物が載る構造になっています。建物の中央に訓練のための大きなアトリウムがありますが、ここは屋外で、外気を取り入れる役目も果たしています。そのほか、ランニングトラックや、仮眠室もあります。署長室はガラス張りになっていて、いつもぴしっと背筋を伸ばした署長さんの姿を見ることができます。
四階には見学ロビーが設けられています。床がガラスになっていて、そこにヘルメットや防火衣など消防士が使う道具が展示されています。最初はパネルを立てて、そこに展示したいという要望だったのですが、このような提案をしました。幼稚園児や小学生がしょっちゅうここに遊びにきます。このレベルには、見学テラスがあって、消防士の訓練を誰でも自由に見ることができるのです。
廊下は、避難計画のため屋外扱いになりますので、ガラスルーバーの角度を開口率が50パーセントになるように調整しました。このガラスには細かいラインがプリントされていますので、簾越しのような柔らかい光が差し込みます。
講堂は、平土間でも、階段状でも使いたいという要望があり、可動床としました。最初は、体育館などによく用いられる、背面に椅子類を収納するタイプのものを考えていたのですが、そうすると収納の面積が大きくなりますので、椅子が固定された状態のもうひとつの床をウィンチで上げ下げする形式としました。舞台装置を製作している方にお願いして完成したものです。