アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
六角 鬼丈 - 「地・水・火・風・空」
東京武道館のこと-12
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

「地・水・火・風・空」

六角 鬼丈KIJO ROKKAKU


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
東京武道館のこと
12
大武道場天井模様
大武道場天井模様

誤解があるといけませんので少し補足させていただきますと、私は今回の武道館で、先ほども話しましたように何か、これからいろいろ人間の中に残されていっている記憶というか、遺伝子的なものを吸収していくような働きが建築表現にとれないのかと考えました。どういうことかというと、たとえば建物の中に記念的なものとか、どこかで発掘したら出土した歴史遺産みたいなものが仮にあって、それには吸引装置みたいなものが最初から内臓されている。そういうものが施設の中心にあって、それを覆い被せるような建築物ができてくる。伝統文化を継承的にとらえると、そんな考えもおきてきてしまう。武道の殿堂だと仮に呼ばれていくことがあったとしても、そこには殿堂として成り立つ明確なものが何かあるかといったら、今はそんなものは何もない。むしろそういうことではなくて建築家が何かつくる行為みたいなもの、アクションの基盤になるような武道はスポーツじゃなくてむしろ芸術に近いものでありたいと考えたことからはじまり、武道の器に相応しい形態が、たとえば雲海山人の幻影みたいなものでつくりましたとか、さまざまな意味を含めて武道に対する思いみたいなものを建築の表現にかけてみたわけです。本当は何もないかも知れないけれどもいずれ吸引力をもってひとつの磁性みたいなものを派生させてくれたらいい。上手くいけば建築というのはそういう力をもち得る可能性を秘めていると、思いこんだのだと思います。

天井伏図
«前のページへ最初のページへ次のページへ»