アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
少しずつ建築のプロジェクトを...
ヨーガンレール丸の内
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2007 東西アスファルト事業協同組合講演会

少しずつ建築のプロジェクトを進めている様子について

乾 久美子KUMIKO INUI

乾久美子-近影

«前のページへ最初のページへ次のページへ»
ヨーガンレール丸の内
「ヨーガンレール丸の内」夜景
「ヨーガンレール丸の内」夜景
エリアごとに色分けされた内部。境界部は色がぼかされている
エリアごとに色分けされた内部。境界部は色がぼかされている

もうひとつ、内装のプロジェクトがあります。敷地は丸の内の中通りという通りに面しています。この界隈は整然とした街並みを形成していて、都庁が新宿に移転した後に、経済的な地盤沈下の時期をしばらく過ごしましたが、その後、2000年頃あたりから、少しずつ華やかになりはじめて、今では銀座に負けないくらいに立派なショッピング街になっています。その中にヨーガンレールというブランドのブティックをつくりました。

この敷地でも、やはり御殿場で考えていたようなことが気になりました。丸の内は少なくとも御殿場よりは落ち着いています。しかし、華やかなショッピング街ヘ変わりつつある最近の様子を見ていると素材が多少高級になっているだけで、結局御殿場と同じように、記号的なデザインにあふれでいることには変わりがありません。むしろ高級感という仮面をかぶっただけ、やっかいに見える時もあります。そうした中で、ここでも見えないデザインのあり方を考えました。

平面。実際のドローイングには指定の色が着色されている
平面。実際のドローイングには指定の色が着色されている

まず敷地である区画を、5つのスペースに切り分けました。そして、それぞれのスペースに色を割り当てました。青、グレー、茶色、ピンク、紫、となっています。その色を、床、壁、天井すべてに塗っていきました。さらに、スペースがぶつかるところは、お互いが重なり合うようなグラデーションを施しました。結果的にできたのは、それぞれのスペースが、それぞれの色の明かりで満たされているように「見える」ことでした。

この店舗を体験して楽しいのは、なぜか軽くアルコールを飲んだみたいな気分になることです。何やら、体がふわふわしているような、錯覚に陥る。色が感覚に与える影響は絶大で、たとえば青のスペースにいる時は何となく涼しい感じがするし、ピンクのスペースだと暖かい気分がする。また、グレーのスペースにいると明るい陽だまりにいるような気分になったりします。そうした気分がスペースを移動するたびに、フッと切り替わる。うろうろしていると気分が何度も、フッ、フッと切り替わるので不思議なのです。それが軽い酔いに似た高揚感を与える。その高揚感に「いつのまにか」捉えられているのです。

やはりこの店舗でも「時間」がキーワードだったのだと思います。ぱっと見て、ぱっと忘れるようなものなのではなく、いつまでも体内に残り続けるような記憶をお店を訪れる人びとにそっと充填しようと思いました。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»