アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合
北側俯瞰
北側から見る
エントランスホールより致道館の庭園を見る
西沢山形県鶴岡市の文化芸術活動拠点となる文化会館の建て替えプロジェクト「荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)(2017年)」です。鶴岡市は歴史的な低層の建築がいくつも街なかに残る、静かで美しい街です。その中央に位置する旧市民会館は、鶴岡市民にとても親しまれていた建物です。既存ホールには高さ19mのフライタワーがあったのですが、建て替えにあたりそのフライタワーをさらに高くして、30m級にすることが条件としてありました。敷地の隣には、致道館と呼ばれる庄内藩の藩校であった歴史的建築があり、また、逆側には住宅地が隣接しています。大きなフライタワーを周辺の街並みとどう調和させるかということは、ひとつの大きな課題でした。まず考えたのは、敷地境界線からいちばん遠い敷地中央部分にフライタワーを配し、巨大なタワーを街からなるべく離すということと、フライタワーの周辺を取り巻くように下屋を巡らせて、いくつもの屋根をフライタワーの周りに配置し、フライタワーの30mの巨大な立面が露出しないようにする、ということです。屋根は敷地中央のフライタワーから外周に向かって低くなっていき、道路沿いでは平屋程度の高さになります。そうすることで、周辺への威圧感を抑えようとしています。
3階平面
2階平面
1階平面
断面
ワインヤード型ホール
妹島敷地と致道館との間には元もと塀があったのですが、市と国が交渉して、塀を撤去できることになり、この建物と致道館が連続する空間が生まれました。ホールのエントランスからは致道館とその庭が一望できる気持ちのよい空間になっています。
大ホールの客席数は1,120席です。大ホールを回廊空間で包む鞘堂形式を採用しています。普段は舞台裏もすべて連続するような表裏のない空間となり、回廊は日常的に市民に開放され、いろいろな場所で活動することができます。また特別な公演の際には、回廊を可動間仕切りで表と裏に区切ることも可能です。
西沢大ホールの形式は、ドイツの建築家ハンス・シャロウン(1893~1972年)が「ベルリン・フィルハーモニー・コンサートホール(1963年)」で用いたワインヤード形式という、ぶどう畑が段々に連なるような客席形式を採用しています。客席は機械的な反復ではなく、各客席テラスがみんな違ったかたちをしているため、客席ごとに場所的個性が生まれます。それぞれの客席テラスが階段で繋がれていて、2階席のいちばん奥からステージまでホールの外に出ずにそのまま降りてくることができ、アンコールの時等に、観客が客席から降りてきて演奏者を囲むことができる、一体感のあるホールです。
妹島ワインヤード形式のもうひとつのよいところは音響です。客席の奥行が浅く横に広がっているので、音が綺麗に反響します。また、それぞれのワインヤードテラスをつくる腰壁の囲いが、大きな空間の中に複数配されるので、それが反響板として働き、よりよい音環境を実現することができます。さらに、客席のテラスはおのおのが小さなグループとなり、ほどよいプライベート性も感じられます。竣工後に訪れる機会があったのですが、観客が思い思いの場所に座り、リラックスして過ごしていました。