アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
出江 寛 - 伝統美を現代建築に
文明と文化
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

東西アスファルト事業協同組合講演会

伝統美を現代建築に

出江 寛HIROSHI IZUE


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
文明と文化
トタン茶室 茫々庵(1994)-1 トタン茶室 茫々庵(1994)-2 トタン茶室 茫々庵(1994)-3 トタン茶室 茫々庵(1994)-4
トタン茶室 茫々庵(1994)

明と文化とではどう違うのかと質問をしても、なかなか明快に応えてくれる人はいません。しまいにはいっしょだという話になってしまいます。「文明」と「文化」ははっきりと違います。「きれい」が文明で、「美しい」が文化なんです。

トタン茶室 茫々庵(1994)
トタン茶室 茫々庵(1994)

わかりやすくいうと、とりたての野菜にドレッシングをかけてパッと食べる、一元的な味を味わうのが文明で、とりたての野菜を漬物桶の中に鋳れ、石をのせて暗い所へおき、時刻の時を刻んだものを食べるのが文化です。暗い所で漬物石をおいて時刻の刻をかけた漬け物はコクのある味がします。コクのある味とは、隠し味のことで、それが文化なのです。昔の建築材料は隠し味をもっていました。その材料でつくると、都市は潤いをもってきます。隠し味のある材料でみなさんよくご存じなものに銅板があります。

銅板は、もともと赤い色をしていますが、時を刻んでいくと、隠し味が出てきて緑色になります。煉瓦造の建物に緑色のマンサード屋根がかかっている建物は、子供たちの絵の中ににもよく出てきます。

木は、消防法や建築基準法であまり使えなくなってしまいました。最近の材料は燃えませんが隠し味もありません。きれいなだけです。汚くなったら捨てます。保存しようとは、思わない。ドライです。プレハブ住宅は、隠し味のあるウエットな材料など一つもない。全部ドライです。

文明の材料の代表格にステンレスがあります。文明の利器の「利器」を「力」に読み替えてください。その文明の利器という力、未来永劫、ツルツルピカピカで隠し味がない。これは文明の利器すなわち「力」による文明の材料です。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»