アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
古谷誠章 - カルロ・スカルパ考
はこだて未来大学
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2005 東西アスファルト事業協同組合講演会

カルロ・スカルパ考

古谷誠章NOBUAKI FURUYA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
はこだて未来大学
はこだて未来大学のコンペ案
はこだて未来大学のコンペ案

1996年に行われた「はこだて未来大学」のコンペ案です。伊東豊雄さんが審査員をされたコンペで、一等は山本理顕さんです。

函館の郊外の丘の上に情報系のキャンパスをつくるという計画で、開かれた大学を目指したものでした。そんな場所で門を開いても入ってくるのは牛ぐらいで、それだけではダメです。函館の市民が積極的に入ってこれるような何かを企画すべきだと考えました。建物の中にコリドールをぐるぐると通して、市内の図書館のコンピュータやIT関連の分館を置いてはどうかと提案しました。このコリドールには図書館だけではなくて市民が食堂や喫茶店を開いたり、学生がパソコン教室を開いたりできるようなテナントの場所も確保しておきます。大学の施設の中を通り抜ける消化器官のような空間です。口から食物が入って胃袋を通って出ていくという消化器官は、体の中に入っているけれど空間としては外部です。外の空間が体の中を通り抜けている状態で、そこを介して必要な栄養分や水分を摂取して不必要な老廃物を排しているわけです。

ヒアリング審査の時に市の助役さんに「丸いものが建物の中に入っているとデッドスペースがあちこちにできませんか?」と聞かれて上手く答えられず、またしてもあえなく落選となりました。ここで私は、ハイブリッドな状態、あるひとつの機能のために単一の空間が用意されているのではなく、その中でできるだけ異質なものが接し合うような空間をつくることで活性化できるのではないかと考えました。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»