アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
槇 文彦 - 近作を語る
ワールド・トレード・センター タワー4 [2]
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2008 東西アスファルト事業協同組合講演会

近作を語る - 建築のグローバリゼーションの中で考えること

槇 文彦FUMIHIKO MAKI


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
ワールド・トレード・センター タワー4 [2]
オフィス・ロビー内観
オフィス・ロビー内観

「WTC タワー4」のオフィス用エントランスはグレニッチ通りに面していて、ここから入るとロビーとそれに続くエレベータコアがあるというかなり単純な構成です。チャーチ通りに面している裏側には、サンティアゴ・カラトラヴァのやっているPATH(編註:パストレイン。ニューヨーク市とニュージャージー州・ニューアーク市を結ぶ鉄道)の「ワールド・トレード・センター駅」と商業施設に繋がるモールを下部に持つアトリウムをつくり、そこは駅から上がってくる人がウォール街へ流れていくという場所になっています。つまり手前の方はこのオフィスに上がっていく人のロビーがあって、後ろ側は駅からの人の流れに対応できるプランニングになっているという明快なものです。それからコートランドというペデストリアンのための道があって、南西方向にはリバティ通りが通っているという、四方がそれぞれ違った環境です。

トランジット・ホールを見下ろす
トランジット・ホールを見下ろす

「WTC タワー4」の形は、上の方は小さなフロアにしたいというのもあって台形になっています。逆に下の方はそれぞれが違った、平行四辺形をしています。また彼らはコーナー・オフィスを非常に好むので、コーナーの部分に刻みをつくることですべての部屋にコーナーを設けられるようにして、同時に建物表層の構成を明確にしています。そして一階はわりと静かなかたちで、「メモリアル・パーク」にふさわしいインテリアをつくりたいと思いました。

コーナー・オフィス
コーナー・オフィス

「WTC タワー4」の一番大きなチャレンジは、ファサードにどういう質のガラスを用いるかということでした。二年ほど世界中のいろいろなガラスメーカーをチェックしながら、やっと今最後のところまできています。アメリカでは日本と違ってフラットなガラスにあまり関心がないんですが、われわれにとっては徹底して抽象的な建物をつくるという点で、うつりこみの少ないフラットなガラスは非常に重要なのです。

しかしいろいろな権益が錯綜している中で、これだけのお金と時間を使っても、まだここまでしかできないのか、というのがわれわれの実感です。「WTC タワー4」ではファースト・トラックと言ってどんどん分割発注をしていく方式なので、われわれ現在実際の施工者とワークショップ・ドローイングに近いところまでつめて、検討を行っています。

«前のページへ最初のページへ次のページへ»