アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
手塚 貴晴 - 人は建築の向こうに何を見るのか?
質疑応答
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2014 東西アスファルト事業協同組合講演会

人は建築の向こうに何を見るのか?

手塚 貴晴TEZUKA TAKAHARU


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
質疑応答
 
講演の中で、子どもの話をよくされていましたが、手塚さん自身はどんな子どもでしたか?また、何かトレーニングをなさっていますか?
手塚

うちの父親は皇居の実施設計図面などを書く立場だったので、私は小さな時から図面や模型に囲まれて育ちました。また、実は私の兄が障害を背負っていて、うちの母親は兄の面倒をみるのに精一杯だったので、私は基本的に放ったらかされていました。小さい頃には、信じられないくらいスパルタのトレーニングをする教室に通っていて、そこで、山登りや岩登りをしたり、縫うような怪我をしたこともありました。うちの母親は、そんな厳しいトレーニングが行われてるなんて知らなかったようですけどね。

ただ、私の体質は、家系的なところによる部分も大きいと思います。83歳になる母は、先日立山で、3,000メートル級の山を登りに行っていました。モンブランに登ったこともあり、昨年には山岳写真の賞も受賞しています。また、うちの大叔父もけっこう有名な人で、ある時佐賀市役所まで自転車に乗って行って、ボランティアをしたいと申し出たところ、年齢が100歳だったので断られたそうです。叔父もよく登山をしていて、100歳を過ぎても2,000メートル級の山を登り続けていました。このように、私の家系は、みんなやたらと身体が丈夫です。私も、多少は筋トレをすることもありますが、大したトレーニングはしていません。筋トレは、2日に一度くらい逆立ちをして、腕立て伏せ30回や、50キロの重りを持って腹筋をしたりだとか、少し無茶ですがそういうことをしています。それから、毎年、富士山の五合目まで、自転車で上がるというレースを行っています。

ただ、私が子どもの頃、猿みたいな生活をしていたかというと、そういうことを夢見ていただけで、実際にはやっていませんでした。だから、自分の子どもたちには、木登りさせたり、小さな頃からいろいろな場所に連れて行ったり、たくさん体験させています。

 
手塚さんのトレードマークは青色ですが、どんな場面でもその青いシャツで行くのですか?
手塚

さすがに、お葬式にこの青いTシャツでは行けないので、白いタートルネックをこのシャツの上から着て、でも、そっと靴下だけ青色にして行くようにしています。子どもの小学校受験の時にも、青のTシャツで行きたいところをぐっとこらえて、上から白いタートルネックと背広を着て、だけど時計と靴下だけは青にする、ということで何とか突破しました。ただし、結婚式の時には、このままで行きます。それから、以前、天皇家の方とお会いした時に、私がいつものようにこのTシャツで出て行くと、歴史上Tシャツで説明した人はあなたが初めてです、と言われました(笑)。

 
「屋根の家」や「ふじようちえん」といった、当時の一般常識と少し離れたものをつくる際に、非難を受けるかもしれないというような、恐怖は感じましたか?
手塚

悩みはないのかとよく聞かれますが、なぜか私の中に恐怖を感じるような、そういった回路があまりないのです。別に法律を犯しているわけでもありませんし。私は昔から、徒党を組むのが好きということが、理由のひとつになっているかもしれません。例えば、新しいことを始めるために誰かの許可が必要な時、お施主さんから建設業者まで、みんなグルになって一生懸命説得しにかかります。そうすると、おそらく、クビになる時や新聞に載る時は、みんな一緒だと思っている。だから大丈夫なんだと思います。私たちの事務所は、今それなりの大きさになり、今ではスタッフが25人ほどいますが、事務所を立ち上げた当時から、私は「ひとりでやらない」と決めていました。ひとりでやるのは怖いですからね。やはり仲間がいるから怖くないんだと思います。

 
学生に対して、学生のうちにこれはやっておけ、ということがあれば、教えてください。
手塚

ひとつは、学生時代に恋はした方がよい、ということでしょうか。今、「草食系」という言葉があるように、彼氏も彼女もいない人が多いです。彼氏や彼女と過ごすという経験は、やはり時間のある学生時代にしておかないと、大人になってから後悔すると思います。また、そういった人との付き合い方も経験していないと、建築家として独立した時に、困るのではないかと思います。もうひとつは、旅をすることです。若い時でないとできない旅、というのがたくさんあると思います。私が学生の頃は、海外旅行は値段が高くてなかなかできない時代だったので、代わりに、自転車で日本を一周しました。

今は、毎月2カ国くらい海外に行きますが、そうすると、世界中の色んな人の生活が見ることができ、これらの経験は、建築を学んだり建築のかたちを勉強するよりも、はるかに今の私には役に立っていると思います。だから、皆さん学生のうちに、たくさん恋をして、たくさん旅をしてください。

 
手塚さんが考える、今の時代を読み解くキーワードがありましたら教えてください。
手塚

あまり、そういった難しいことを考えたことはありません。よく、座右の銘や今後つくっていきたい建築について、雑誌社の方から聞かれることはありますが、私は目の前のことを実直にこなしていくことが、建築家にとってすごく大切なことだと思っています。

私たちは今までいろいろな建物をつくってきて、すでに140以上もの物件を完成させました。その一回一回の出会いそれぞれに、ひとつひとつ学んでいくことがあり、目の前のことをひとつひとつ処理していく度に、自然と自分が変わっていき成長していくのを感じています。


«前のページへ最初のページへ次のページへ»