アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
隈 研吾 - キノコと建築
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2010 東西アスファルト事業協同組合講演会

キノコと建築

隈 研吾KENGO KUMA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
織部の茶室
「織部の茶室」外観。

「織部の茶室」外観。

外側からプラスチックダンボール越しに内部を見る。

外側からプラスチックダンボール越しに内部を見る。

「織部の茶室」内部。

「織部の茶室」内部。

ここからは、小さなキノコ的な建築をご覧いただこうと思います。小さな建物の依頼は、ほとんどが展覧会の出品作品なので、設計料はもらえません。しかし、こういったキノコ的な建築、つまり粒の実験は、パピリオンのような小さな建築で行うと、大きい建物よりも挑戦ができます。挑戦するための時間もつくりやすい。そこから得られるものはすごく大きいので、積極的に関わることにしています。

「織部の茶室(2005年)」は、岐阜県の陶磁器センターの方から頼まれた、千利休の弟子である古田織部(1544〜1615年)へのオマージュとしてつくったテンポラリーなパピリオンです。古田織部のつくる茶碗には、「歪み」という特徴があります。普通、歪みや曲面というのは、手の込んだものだという印象がありますが、織部の「歪み」は、粗を目立たなくさせる大量生産のメソッドであるという説もあります。織部は今で言う経済産業省の大臣のような役職の人間で、そのような新しい産業創造まで視野に入れていたという説です。そこからヒントを得て、その織部流の歪みを大量生産を前提とする安価な工業製品で実現することを考えました。5ミリ厚のプラスチックダンボール(プラ段)を65ミリのスペーサーを介して、プラスチック製結束バンドで画定します。プラスチックダンボールは一枚一枚イレギュラーな形に切り取られ、歪んだ全体の形を構成していきます。

「KXK」原美術館の庭園に置かれたドーム。

「KXK」原美術館の庭園に置かれたドーム。

ドーム変形時の様子。

ドーム変形時の様子。

膨らんでいく様子。10分ほどで膨らむ。

膨らんでいく様子。10分ほどで膨らむ。

「Tee Haus」断面詳細

「Tee Haus」断面詳細


«前のページへ最初のページへ次のページへ»