アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
隈 研吾 - キノコと建築
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2010 東西アスファルト事業協同組合講演会

キノコと建築

隈 研吾KENGO KUMA


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
カードキャッスル/ルシアンペラフイネ心斎橋店
「カードャッスル」パビリオン全景。

「カードャッスル」パビリオン全景。

「ルシアンペラフィネ心斎橋店」壁面。

「ルシアンペラフィネ心斎橋店」壁面。

また、石でも今までの組積造のような重たい使い方ではなく、薄い石をトラス状に積み上げて透明な壁をつくるシステムへと関心が向かっています。これは、イタリアのヴェローナの石の展示会「MARMOMACC2007」のためにつくったパビリオン「カードキャッスル(2007年)」です。トランプで三角形をつくってお城をつくる子どもの遊びがヒントです。フィレンツェでとれるピエトロ・セレーナと呼ばれる灰青色の石を25センチ角、1センチ厚にスライスし、それを三枚合わせてつくった正三角形のプロックがひとつのユニットです。その三角形のトラス状の壁を全面的に展開し、家具にまでそのシステムを応用しています。

そのシステムをさらに木に応用したのが、大阪心斎橋にある「ルシアンペラフィネ心斎橋店(2009年)」です。ベニヤ板を特殊な金具で連結して小さな平行四辺形、五角形をどんどんつくって三次元の洞窟状の構造体にするのです。ランダムな白然の洞窟にも見えますが、実は同じ幾何学の繰り返しでできています。五角形のものと、平行四辺形のものの二種類しかありません。それらの向きを少しずつ変化させることで、有機的な形態をつくっています。単一粒子で有機的なものをつくる、というのは自然界でよく行われていることです。


«前のページへ最初のページへ次のページへ»