アスファルト防水のエキスパート 東西アスファルト事業協同組合

東西アスファルト事業協同組合講演録より 私の建築手法

マークアップリンク
トップ
私の建築手法
山本理顕 - 「地域社会圏」という考え方
広島市西消助署
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986

2009 東西アスファルト事業協同組合講演会

「地域社会圏」という考え方

山本理顕RIKEN YAMAMOTO


«前のページへ最初のページへ次のページへ»
広島市西消助署
「広島市西消防箸」外観。
「広島市西消防箸」外観。

アトリウムから四階の展示ロビーを見る。
アトリウムから四階の展示ロビーを見る。

公共建築をつくる時もやはり、地域社会の中に存在するという意識があればそのつくり方は変わると思います。たとえば消防署も、単に消防隊がいる施設と考えるのか。それとも、それが地域社会の中心にある施設と考えるのか。私は地域社会の中心にあるのが公共建築だと思います。私たちは建築の提案をする立場にあるにもかかわらず、そのような提案をなかなかさせてもらえませんが、「広島市西消防署」はそれがかなり実現できた例です。

この消防署はちょっと変わっていて、毎朝子どもたちが集まってきます。四階に「見学テラス」という所があって、近所の人たちはそこで訓練の様子を見ることができます。つまり、消防署の中で何が行われているかが全部分かるようにできています。「見学テラス」は足元がガラス張りになっていて、消防隊の使うものが展示されています。

このようなガラス張りの透明な建築が二四時間街を明るく照らすと、地域社会に対して非常に安心感を与えるでしょうし、地域社会の人がいつもここに集まることで従来のトーチカのような消防署とはまったく違う消防署ができます。純粋に建築のつくり方だけでこういうことが起きるのです。やはり公共建築はそのものであると同時に、その地域コミュニティの中心なのだと思います。

縮尺1/1,000
縮尺1/1,000
«前のページへ最初のページへ次のページへ»